麻糸績み空間「麻の手」

2020年3月23日2 分

この空間の中を知りたくありませんか

麻糸を績み、

撚り歩掛ける前に玉状にします。

元禄の風俗図絵、

菱川師宣 画『和国百女』にも描かれています。

(講座テキストでも説明してますね)

これを「へそ玉」といい、

地域によって呼び方や作り方が変わります。

江戸時代の浮世絵の姿を、

現代の私たちが体現する。

失われつつある生活の手技が、

これほどまでに美しく、

叡智に富んだものであったのかと、

ため息が出ます。

それではへそ玉が、

撚りをかけられ、

変身していく様子をご覧ください^^

(師匠に教わったへそ玉を私なりに味付け工夫しています)

へそ玉を作る過程はこちら

へそ玉を水につけてさらに出します。

中からまとめておいた8の字巻きを取り出します。

績んだ麻に撚りをかけます。

8の字巻きはからまず、

繊維に負担をかけにくいのでしょっちゅう使います。

撚りかけのシルエットで太陽を、

静かに回る紡錘車で重力を、

全身で味わう時間です。

へそ玉が減って、

紡錘車が肥えてゆく。

日が傾いてゆき、

明かりもへそ玉も少なくなるのに、

その空間に光がともります。

ただただ静かに、

回転の音に耳を傾け、

ともしびが見えるような空間を作り出します。

このまま眺めていたいけど、

次への変化を止められません。

この糸は、

フノリをかけて経糸になります。

お楽しみに^^

あなたも、

この空間を作り出してみませんか?

この美しさに、

どっぷりはまること間違いありません。

------講座はこちらから------

「麻糸産み後継者養成講座」

<毎月第3木曜・初級一日集中> 11:00~16:30

◆4月16日(木)

◆5月21日(木)

<毎月第4木曜・中級> 11:00~16:30

◆3月26日(木)

◆4月23日(木)

◆5月28日(木)

<サークル>※初級修了後から参加できます 14:00~16:30

◆3月26日(木)

◆4月23日(木)

◆5月28日(木)


 
***お申し込みはこちらから***


 
#都筑#センター北#横浜#日本古来の麻#日本古来の大麻#大麻繊維#麻繊維#ヘンプ と #大麻の違い#日本の四季#よりひめ#麻糸産み後継者養成講座#大麻草#日本の麻#日本古来の大麻を継承する会#大麻紐#麻紐#機織り#平織#8の字巻き#手織り#糸績み教室#和国百女#元禄#へそ玉#へそ巻#糸玉

1070
0