top of page

ごあいさつ

こんにちは!!
麻糸産み講座公認インストラクターの宮本直子です。
ずっと大麻と寄り添った生活がしたいと思ったきっかけ、思いを書いてみたいと思います。
ちょっと、いえ、結構長いですが、自己紹介にどうぞお付き合いください。

 

 ーーー大麻糸と私

もともと体調を崩しやすく、様々な環境に影響されやすい体質だったため、できるだけナチュラルライフを目指していました。よくなったり悪くなったりをくり返しながらも、難産で息子を産み、その後も、がむしゃらに会社で仕事をする毎日でした。しかし、2011年の震災後、体調を崩し、全く起き上がれず会社も医療も何もかも辞め生活がままならなくなってしまいました。
普段の生活で使っていた素材がどんどん体に合わなくなっていく中、遠回りかもしれないけれど、自分で扱える、体に優しい素材を使って身の回りのものを作りたい。「日本独自の麻糸ってないのかなぁ」と探し求めていたとき、「麻糸産み後継者養成講座」を見つけました。募集説明詳細文を読み切る前に「コレだ~~!」と思い、講座に申込み、すっかり大麻糸の良さに浸かっている今に至ります。

「糸績みをしている」と言うと、とても器用と思われがちですが、そんなことはないのです。細かい作業は大好きですが、雑巾1枚縫うのに、手指を何度も刺し、縫う時間よりも絡まった糸を解く時間が何倍にもなるくらいの不器用です。編み物も大好きですが、何度も毛糸が絡みます。初めてマフラー編みに挑戦した小学生のころから、やっとの事で4年前に一本編み終え、編み物を克服した!と思い込んでいる程度です。そして、何よりコツコツやっていくということが凄く苦手な私です。そんな私が、とても細い繊維を取り扱っているのですから自分でも不思議です。
誤解を恐れず書きますと、大麻糸績みは簡単!ではないですが、シンプルな作業です。どなたでもできます。どなたでもできますが……

 


---何故、大麻糸なのか

何故だろう、績めば績むほどに、使えば使うほどに、「う~ん、やっぱり大麻なんだよねぇ」と言ってしまいます。
「日本古来の大麻」は、神事で扱われます。一方、「麻」といえば「普段着の素材」「普段使いの素材」です。ハレの日の席に限定されず、毎日の暮らしの中で使う素材なのです。神聖な場でも普段でも、必要となる素材。使うほどにその理由が体と心の底から理解できます。ずっとそばに、肌に着けていたい。そう思うからなのです。


---インストラクターになったきっかけ
産業レベルで績み、ほんのわずかでも流通の一助となれる「よりひめ」認定を頂いた後、大麻博物館館長に「こんなに素晴らしい大麻繊維なら、高額でも着尺は作られてないのですか?」と伺ったとき、結論は難しいという内容に、ものすごく悲しくなったのです。着尺にする細糸を績むために、現代では難しいという現状、そもそも糸績みできる技能者がごくわずかですから、細糸を作り布を織り、きものを仕立てる…それがどういう状況か想像に容易いことでした。
自分の家族分の糸が績めればいいな、という思いを飛び越え、一人でも仲間を増やして技術を繋げてゆきたい、という思いが強くなりインストラクターになりました。


---講座でのスタンス

講座での“麻糸績み”は、普段の生活の中で使われてきた大麻糸績みの技術です。女たちの生活の中での技術だったものですから、その時のように、女の手から女の手に、それぞれのペースに合わせて講座を進めたいと思います。
いったん消えそうになった技術を後世につなげ伝えていく為にも、丁寧に正しくお伝えいたします。


---大麻がある暮らし

いっぺんには難しいけれど、ちょっとずつ生活に取り入れたら、きっとその使い心地に手放せなくなります。
私自身の使い方の紹介はもちろん、皆様から教えて頂いた活用方法、昔の使われ方を紹介していきたいと思います。
昔ながらの麻糸ですが、現代ならではの活用方法や良さは、サークルでおしゃべりしながらシェアしていきましょう!実はこれが一番の目的なんです。糸績みしながらの他愛もないおしゃべり時間、とても大事にしたいのです。

全国に、麻糸産み講座公認インストラクターが活動しています。
​お近くのお教室、「日本古来の大麻を継承する会」のイベントや特別な情報など、下記URLよりご確認ください。
一般社団法人「日本古来の大麻を継承する会」

公式HP      http://yorihime.com

 

麻糸産み講座公認インストラクター
麻糸績み技能者「よりひめ」31番

一般社団法人 日本古来の大麻を継承する会理事

         宮本 直子

2014年自由が丘「アンジェリ」主催「麻糸産み後継者養成講座」受講
栃木県那須「大麻博物館」館長高安淳一氏に師事
2015年麻糸績み技能者「よりひめ」31番目認定
2016年麻糸産み講座公認インストラクター認定

​以後毎月第3、第4木曜日に講座開催

本業はマイペースな兼業主婦でありドリームタイムのPhotographer

2014年より、都筑の子育てはもっと楽しくなる子育て支援「誰でも広場」主宰

Visit Us

神奈川県横浜市都筑区
HP: asanote.com
Mail:naokomiyamoto86★gmail.com

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します/Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

bottom of page