top of page

大麻のへそ~8がみっつの日に八の字を描く~


渦巻の中心を考える。

大雨や地震と、災害が多く感じます。

台風が近づいてますね。

どうか小難で済みますように。

風も、

水も、

渦巻きの形になりますね。

大麻の繊維もまっすぐなようでいて、

固有のねじれがあります。

また、

績んだ繊維をまとめておく「へそ玉」も、

渦巻きのように、

巻いてまとめていきます。

本日は「へそ玉」で世界の自分の中心を感じる話を。

この巻き方、

大体どこの地方でも使いやすく丸めますが、

地方や、

家庭ごとに巻き方があるみたいです。

私の巻き方は、

むか~しむかし、

埼玉で機織り娘だった祖母のやり方…だと思われる。

と言うのも、

「この巻き方なんて言うの?」と母に尋ねたら、

「それ、おばあちゃんがやってたけど、私うまくできないからやったことない」

と言う…

いつ習ったのだろう…

へそ玉の巻き方は、

大麻博物館館長に教えてもらいましたが、

丸く整えるための最初の巻き方はなんとなく…

何故か手が勝手にできたんです(笑

では、

血にしみこんだやり方を…

績み溜まった繊維を八の字に巻き取ります。