top of page

ミニ織機で安近短な小物づくり<1>整経

<1>整経…経糸(たていと)を整える


小物用織物を初心者さんでも出来たら楽しいよねっ!

しかも糸綜絖で!

というわけで、

発作的にコソッと夜なべ。

(業務がたまっているので)


そしてコンセプトは、


安…万を超えない材料費で

近…自宅でできれば

短…3日以内で完成(器用な人は1日で)



そりゃあね、

織習って、

織機買って、

織れば素晴らしくいいんだろうけど…

いきなりはハードル高い…

そのうちやるけど。

(お楽しみに♪)


機織の仕組みがシンプルにわかると、

複雑に見える高機や地機が理解しやすい。


◆この織り方で得られること

・平織の織り方と仕組みがつかめる

・糸綜絖の仕組みと扱いが理解できる

・織ったときの大麻糸の様子をつかめる←※これ大事!


※※※自己流なのでご容赦ください※※※


さてー!

今回使う糸は、

「よりひめさんになるんだー!」

と、

力いっぱい績んでいたころの糸。

何年前のだろうか…


大麻糸って、

どんだけさぼろうと、

すっかり忘れておばあさんになろうと…

土に還ろうと…乾燥していれば何百年と使える凄さ。

いや使いますけど!^^;