ひと績み分の麻糸
何が便利って、
「ちょっと縫いたいな」
と思ったらサッと作れること。
ワタクシ相当な出不精で^^;
出掛けない為の努力なら何でもする精神なんです。
私たちの手から、
子どもたちの手へ。
<< TOP
いっぺんに全部じゃなくても、
ちょっとずつ生活に取り入れたら、
きっとその使い心地に手放せなくなります。
私自身の使い方の紹介はもちろん、
皆様から教えて頂いた活用方法、
昔の使われ方を紹介していきたいと思います。
それと日々の雑記を気の向くままに♪
麻、フラワーエッセンス、撮影、カテゴリーで記事をソートできます。
ひと績み分の麻糸
暮らしの中の麻の手仕事<麻打ち>
梅雨こそ発揮
原始機で進化する生活の小物づくり<1>竹筬の補修
この空間の中を知りたくありませんか
大麻と和綿~弓打ちを芭蕉に習う~
十人十色というけど、糸も、時間も。
生活文化は復元できるのか①古民家編
日本の四季に合わせたハーブ使い
毎月の生理は何のためにあるか?その①
三輪山に登拝す
遺跡マルシェ@来年へ~
手の中にある空間に宇宙のへそ
急な雨で洗濯物が!!!
八角がマイブーム
今年もやってきた!柚子胡椒作りのシーズン
実りの秋は、染色にそわそわする。
暮らしの中のハーブ、と麻
WSの舞台裏~その①
大麻のへそ~8がみっつの日に八の字を描く~