「精麻で作るウォレットチェーン」のWSは無事に終了しました。
ご参加の皆様、
パーフェクトでした。
ありがとうございます!!!

正直、
詰め込み過ぎて!!!
「麻の手」ブートキャンプになっちまった!
麻糸産み後継者養成講座は、
師匠の教え通りをしっかり!
確認したこと以外は、
勝手に付け足しも引き算もしない。
それがポリシーですが、、、
私のオリジナルWSとなると、
目的と自分のポリシーに沿って、
デザイン、
素材、
作り方、
イチから設計します。
好き放題やりたい放題全開します。
お楽しみのモノづくりに、
「しんどい~~~」はNGです。
ですが、
時間かけても自分で作りきれる!
という達成感。
それから、
一番大事にしていることが
「伝えることに妥協はしない」
ということを両立させたい。
(講座でもですが)
ここまでこだわるのは、
母が小物づくりのWSに参加した後の愚痴がヒント。
「すごく楽しみにしていったんだけど、
重要なところはやり方教えてくれなくて、
家に帰ってからできないのよ。
説明してくれればできるのに!」
という一言。
(母はドレスの洋裁師なので器用です)
WSは楽しんで体験が目的でもありますね。
だから、
家に帰ってできる程おしえなくてもいいのです。
というか、
それやったら商売あがったり。
そんな事情の中で、
私の技術をまるっと伝授してしまったら、
販売する小物の価値が下がるかも。
麻関連の小物を色々みているけど、
これが論理的に解説、
テキスト付きがあったらいいけど大変。
悩んで悩んで…
・初心者でも頑張ればできる。
・中級者はさらにステップアップできるヒントと技術を得られる。
・できるだけ切らない、無駄にしない、接着しない、デザインが飽きても変えられる工夫。
この三つを最大優先して、
詰め込みレシピを作成。
出し惜しみ一切なし、
「感覚的なコツ」を
その人に合わせて説明します。
「スパルタWSですから、
しんどくなったらヘルプします!」
と、
お伝えしたものの
受講生さんは、
ご自身の手で完成させてました。
今頃グッタリでは?!
と大変心配しております。。。
おかげさまで、
次回レシピは、
さらにパワーアップします!
今回は初回記念の価格設定ですので、
一般向けには値上げします(爆
がっつり撮影して、
動画付きテキストのセット販売もいいかな…
みなさまの大麻のある生活が豊かになりますように♡
Special thanks:お助けくださった麻美さん
*******************************
「麻糸産み後継者養成講座」はこちら
講座お申込みはこちら