top of page

生活文化は復元できるのか①古民家編

重いタイトルにしてしまった。


日本古来の麻は、

様々な伝統文化に関わります。


その中で、

糸績みは生活文化の一つだと思います。

繊維を繋げるということが、

績むということ。


でもそれだけじゃない。


どんな用途の麻布を作るかによって、

糸績みだけではなく、

麻の栽培からデザインしていくものです。


麻糸を作るとき、

とても理にかなった道具を使います。


長い年月で培われてきた、

日本人の生活の中で、

無駄なく、

時短で、

コンパクトで、

風土に寄り添った、

丁寧で…

それらを実現する糸績みの道具。


しかし、

手技(てわざ)とともに廃れてゆきます。

もう、

どう使えばいいのか、

道具だけではわからなくなっていく。


績み糸をためておく麻桶も、

麻をかけておく道具も、

それらが使われていたであろう、

囲炉裏端も…






それでも、

現代の生き方の中に

スタイリッシュに取り入れる方法があると思う。


伝承をそのままに体感しながら、

スタイリッシュに現代に生かせる知恵を新たに生み出したい。


生活文化は復元できるのか。


ひとつのテーマになりそうです^^


6月1日(土)、6月2日(日)は、

江戸市で日本古来の麻を紹介します。


都筑民家園ページ

江戸市FBページ


囲炉裏端に、

ぜひいらして、

当時の女たちの生活の形をなぞってみませんか。


受講前のご質問もお気軽にどうぞ。




道具のお話、日本古来の麻の知識と糸績みの技術を

学び継承していきたい方はこちら

****************************

◆「麻糸産み後継者養成講座」@横浜センター北プランツ

第3木曜日は、初級  6/20

第4木曜日は、中級・サークル +WS 6/27


◆「麻糸産み後継者養成講座」@横浜・中川シェアリーカフェ

第3土曜日は、初級 6/15

第4土曜日は、中級・サークル +WS 6/23

サークルは、初級修了から参加できます

お申し込みはこちらから。


#大麻糸

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page