海の視点で身土不二を考える
生まれは東京の工業地帯。 育ちは横浜は八景。 今は海なし横浜(の中でも山の上)。 八景に住んでいた子どものころ、 海は歩いて行ける遊び場でした。 場所柄、 ゴミも沢山あるし、 海はお世辞にも伊豆みたいな透明じゃない…。 それでも、 砂浜をあるいて海につかると、...
私たちの手から、
子どもたちの手へ。
<< TOP
いっぺんに全部じゃなくても、
ちょっとずつ生活に取り入れたら、
きっとその使い心地に手放せなくなります。
私自身の使い方の紹介はもちろん、
皆様から教えて頂いた活用方法、
昔の使われ方を紹介していきたいと思います。
それと日々の雑記を気の向くままに♪
麻、フラワーエッセンス、撮影、カテゴリーで記事をソートできます。
海の視点で身土不二を考える
捨てない工夫!梅干の種編
体重計画像出す日がくるとは
目は口ほどにものをいうのか
棘と毒、その先の味。
毎月の生理は何のためにあるか?その①
ニホンミツバチはローズマリーの蜜が好きみたい
三輪山に登拝す
新年のご挨拶
ドキュメンタリー映画『縄文号とパクール号の航海』に入り込む。
急な雨で洗濯物が!!!
伝えること、つなげること…/講座の様子
九月九日は重陽の節句。
暮らしの中のハーブ、と麻
梅仕事…まだ続いてた!
梅雨明けしたら食べたいもの!
月食とワークバランス
10/1(日)サークル告知とアドバンス講座・サークルの様子♪
実りの秋に始まる冬支度
大麻布で、かぁちゃんの心地よい手当